sametimeme's diary

ブログのタイトルなんにしょうかなあ。。。 Interested in ... Gadget / Business / Piano / Scial / Organization / Novel / Management / Travel / Money / Books / Design / Furniture / Supermarket / Camera / iOS /

お詫びと雑感3

すっかり更新ができない。できないのは他にやらなければならない事があり、かつその優先度がとても高いという理由がある。

のだが、あとひとつ、自身の体力的な問題もある。

数年前なら数日半分徹夜のような事をして仕事をしても一週間フラフラする程度で済んでいたのだが、最近はそれができなくなった。できなくなったというか、しなくても良くなった。そうならないよう無意識に事前から自分と周囲の都合を調整し、そういうハメに陥らないようになった、というほうが正しいのか。体力が無くなったのが先かズルくなったのが先か、よく分からないがともかくそういう事だ。

自分が決めた程度でも更新できず情けない。なのでせめて雑感を。

このところの世相。

靖国神社参拝ももはや飽きられている。ほら見ろ。どうでもいいところをほじくり返すのはマスコミが自国の報道を行う際の世界共通の常套手段だが、国外から見たら変なバイアス抜きにニュースを読むようになる(というかそうしかできなくなる)。右だ左だと口先だけで呟くネット根暗な連中は、一度バンコクの反政府デモにでも参加してみるといい。炎天下の中政治的主張をひたすら繰り返すという苦行に、自らの苦行を重ね見る事であろう。

本田△初ゴール。ACミラン移籍はもはや聞き飽きた噂に過ぎなかったが、ようやく現実になり彼のセリエAでのキャリアがスタートしたことになる。27歳はビジネスではヒヨッコ中のヒヨッコであるがサッカーでは最早中堅どころ、今後も活躍を見せてほしいものだ。ちなみに日本代表ですら圧倒的な存在感を見せた中田英寿の引退は29歳(現在36歳)。本田のイタリアでの活躍もあと2年で見納め、それ以上続けば偉業、といった所だろうか。次のW杯は今年であるが、本田も中田のようにW杯で引退となるとあと4年。サッカー選手とはとても寿命が短いものだ。(移籍直後にするような話ではないのか。)どうでもよいがロシア駐在の商社勤務の友人が行きつけのレストランでよく本田と会っていたらしいがもう会わないだろうなあ。

数日イタリアン漬け。仕事の付き合いや種々のヤケクソ的な勢いもあり数日どっぷりイタリア料理に漬かる。ワインは好きだがたくさん飲めないので舐めた程度なのが残念。一つ思うのは、イタリア料理は人間関係を円滑にする料理である。寿司や小鉢、お茶碗にご飯をよそう…などの個の概念のある日本料理とは少し異なり、大勢でわけあったりワイワイと喋りながら食ったほうが旨い料理である。

日本の旨い食材というのは、箸でつまみ口元に運び、シャクシャクとかみしめながら旨味と素材と調理の調和を解釈しながら味わうというイメージである。が、このように一人でもそもそとピザやカルネを食ってイタリアンの醍醐味は味わえない。太陽と海の恵みを感じながら肉も野菜もワインで流し込むのが、うまいイタリアンの食い方ではなかろうか。そう考えると高知の皿鉢や酒の飲み方に少し似てるなあ。

日本でそこそこうまいイタリア料理屋というと大抵イタリア帰りの日本人がやっている。バンコクではそういう店は大抵イタリア人がやっている。どちらが旨いかは明白である。この違いは人件費と生活費、それからビザの取得の難易度などに起因すると思われる。

リー・クアンユーという古い政治家の本を読んだが、日本について触れられている部分があった。少子高齢化がこれから日本社会を蝕み、移民政策が全く進んでない事で経済は衰退するだろうとの予測だった。予測、…というか当然の事をいっているだけだと思うが、こうまではっきりと衰退が定められている先進国というのはなかなか無いのではなかろうか?我が母国ながら心配である。この移民政策というのあは老人達には到底受け入れられないものであるが、若者たちには案外そうでもないんじゃないかと僕は考えている。今後日本にとって最もHOTなトピックになるであろう項目なので、もっと教育に討論などを盛り込んでいって欲しいものだ。たいていこういう動きは経済が先んずる、つまり大企業が移民受け入れに近い行為に対して積極的になっていくはずだ。だが、そこまで振りきれる経営者がどれだけ日本にいるかどうか。Samsungに水を開けられた電機業界の大転換を期待したいところだ。

ネットで選挙できるようにしてくれ、とりあえず。ISP各社とか携帯キャリア各社が、選挙が終わるまでは各人インターネット接続できません、というような規制を設ければ投票率はぐんと伸び、本当に若者に、そして将来の日本に必要な政策が議論されると思うのだが。