sametimeme's diary

ブログのタイトルなんにしょうかなあ。。。 Interested in ... Gadget / Business / Piano / Scial / Organization / Novel / Management / Travel / Money / Books / Design / Furniture / Supermarket / Camera / iOS /

これで、おしまい。ご愛読ありがとうございました。

このブログは1年前の9月、『何かを生産してないと非生産的だから』という理由の元、以下のルールに沿って開始されたものです。青字にて突っ込みをば。

ウロンなコトバを使ったらアカンやろう

何時までたっても慣れないものというのがある。僕は、何気ない単語がカタカナで書かれていた文章をみたとき、何時もながら腹が立つやら悲しいやらな気分になり、どうしても慣れない。

フリーランスの時代

に、なっていると思う。日本の話である。 人口構成は誰がどう見ても先細りな少子高齢のザ・逆ピラミッド、経済成長も鈍化しさらに此れといって成長要素も資源もない。よく組織された企業と官僚が優秀なので分かりにくいが、外から見ていてやはり心もとないも…

金のためでない労働は楽しい

全サラリーマンのうち、『金のためでない』労働に従事している人は何%くらいいるであろうか。非常に少ないとは思うのだが、ほとんどたいていのサラリーマンは、金のために働いている。 もしも、貴方が金のためでなく労働しているのなら、それは幸せなことだ…

高コンテクスト・低コンテクストの異文化交流

異文化比較のモデルとして、『高コンテクスト』と『高コンテンツ』の文化の相違というのはよく語られるところである。 どういうことかというと、至極簡単に説明すればコンテクストとは文章に表せない暗黙知や共通認識や感覚、コンテンツとは明文化されたもの…

お詫びと雑感11 忘却

お盆というやつである。別に海外もお盆という風習があるわけではないのだが、更新できていなかったのは大変申し訳ないことであった。 更新できていない感、さまざまに思う事があった。それを、これこれこーいう風にブログに書きつけてやろうとかその場では思…

お詫びと雑感10 盆

海外で仕事をしているとお盆というのはあまり関係ないイベントなのであるが、なまじ日系企業と絡んでいると結構先方のスケジュールが自分にもハネてくるので、自然と意識する。とはいえ、ああもうそんな季節なのか、とうっすら思う程度である。 という訳で、…

『童貞臭さ』はあらゆるところに

年頃の男子高校生、大学生の最もショッキングな話題の一つといえば、 「あいつ○○とやったらしーぞ」 的なアレである。よほど真面目グループに属すか、オタクグループに属すかで下ネタに絡むことのなかった人達以外は、たいていこういう話をしたりされたりし…

お詫びと雑感9 生活リズムと死について

w杯によって完全に超健康なリズムへと引き戻されている。22時には眠くなり4時には起きるという生活。朝は文章を書く脳にならないため更新が滞ってしまい誠に申し訳なし。徐々に夜型に戻っていくと思われる。

情熱や想いは通じるか

料理というのは不思議なもんで、同じ材料を使って、同じ手順で同じように料理をしても、上手い人が作った料理はとても美味しいし、下手な人が作った料理はあまり美味しくないのである。

お詫びと雑感8 ワールドカップ

このところ更新できていなくて情けない限りである。理由はもちろんワールドカップで、日本代表戦はおろか気になる代表国の試合は次々と観戦してしまっており、睡眠時間が削られまくっている。今もブラジル対チリの激しい一戦を観戦していたが、本当に素晴ら…

世はなべてインサイダー

日立の社員が刑事告訴されたらしい。まあ元気なこった。 国会図書館が日立社員2人を刑事告発、内部情報を不正取得し入札妨害 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140616/564425/

手を動かした事ありますか?

仕事を話す時によく出てくる言葉に、『手を動かす』というものがある。この言葉の意味するものは、字面通り手を動かしてどうこうするというものではなく、当然ながら、「実務を行う」という表現の符丁のようなものだ。 どんな仕事をしていても、手を動かせる…

気持ち悪い起業家群

起業し事業を運営していると、やはり同じような仲間が集まるものである。日本であれ海外であれそれは同じなのだが、困ったことに、その中にとっても気持ち悪い人達がたくさんいたりする。例えばどういう人達かというと、

深呼吸せい

ある日、 『呼吸というのは非常に健康によいものである。』 と、突然ゼミの教授が熱弁しだしたのをよく覚えている。歳を取るとそういうふうに言うものなんだなあ、くらいしか気にしなかった僕だが、よもや自分がこの歳で呼吸の重要性に気付かされるとは思わ…

『マインドセット』をシフトさせよう

とカタカナで書いてしまうと何やら怪しげな文言になってしまうのだが、僕がキャリアチェンジをした時に相談をした先輩から教えられた、とてもとても参考になったアドバイスである。マインドセットってなんぞや。

キャリアチェンジ時の情報収集の思い出

僕はあるとき、キャリアチェンジを考えコンサルタントという業種の門を叩いた。その時に感じたことを、最近つとに実感するようになったので、ここに書き留めておこう。 まずは、僕がキャリアチェンジを考えた時、どういう流れでどう情報収集をしたか、につい…

ブラックでない企業などない

某居酒屋チェーンがすっかりブラックというイメージがついてしまって久しい。思えば僕の就職活動の頃から、ブラックとしてその地位を盤石なものとしている企業・業界はいくつかあったように思う。2chの就活スレ等でも頻繁に起業ランキングやブラックランキン…

学校で教えないけど社会で必要なスキル

僕は常々、学校での教育というのは不完全で不十分だと信じる者である。そしてその理由は、教育会の独特なキャリア形成過程と内輪の人材派遣形態にあると考えているのだが、その話はまたの機会に譲るとして、なぜ学校で教えないのか理解出来ない事がたくさん…

若さからの脱却

30歳を過ぎると、自分をもう若いと感じる事は無い。 5,6個くらい下の年齢の若者たちを眺めて、ああ、若いなぁ、というのを感じる事が多くなる。最近特によくあるように思う。そんな事があるたびに、ああ、もう若くないんだなあとほろ苦い気持ちにさせられる。…

お詫びと雑感7 ピアノ・レッスン

さてもさても更新が滞り誠に情けない限りである。 何故滞っていたかといえば、仕事が超忙しくて寝る間も無かった…というのではなく、ここ一ヶ月ほど単にあるピアノ曲に取り組んでいて、それに非常に時間をかけてしまったというだけである。 ピアノのレッスン…

お気に入りゲーム:KING's Field Ⅲ の思い出

角川がフロム・ソフトウェアを買収したという衝撃的ニュースを聞いた。 【速報】KADOKAWAがフロム・ソフトウェアの株式を取得、子会社化することが判明http://www.famitsu.com/news/201404/28052487.html この中で、フロム・ソフトウェアは フロム・ソフトウ…

30歳になる前に

なんとなくだったが、自分の人生を少し変えたい、と思った。 新しいことを試してみたい、と思った。 新しい苦しみを味わって、新しい成長を得たいと考えた。

あなたはいかにして評判を落とすか

自分の評判が気にならない人間などいない。 小学生であれ、社会人であれ、社長であれ、例外は無い。誰だって自分の評判はいい方がいいに決まっているが、なぜ評判の悪い人というのが生まれるのか。なぜ、あなたの評判は落ちたのか? 評判が悪いと気づかない…

下流社会の位置づける下流社会をマイルドに言い換え

先日、ニュースでマイルドヤンキーなる言葉を耳にした。 http://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC 現代日本の若者の一類型を表す言葉。2014年1月、博報堂ブランドデザイン若者研究所のリーダー・…

就活における面接に強くなるには

面接と一口にいっても様々な目的の元に様々な形式で行われるものであるが、日本では一般的に就職活動時のInterviewの事を面接と称する。僕もそうだったのだが、多くの20そこそこの学生がこの面接というやつの結果に一喜一憂し、いろいろとコツを掴んでいき…

お詫びと雑感6

期末期初というのは、日本に居なくとも忙しいものだ。別に忙しいからここを書いていなかったという訳ではないし、忙しいのが分かっていたから仕事のキーとなるかなりの部分を専門家交え相当事前に検討していたというのもあり、例年よりは平和に過ごしている…

マルチ・マルチまがいにつける薬なし

僕が初めてマルチ商法に接したのは、(幸いにして)大学生の頃だった。そう親しくもない程度のチャラチャラした(尚、当時僕はもっとチャラチャラしていた)茶髪ドレッドの先輩が、儲け話がある、として切り出したのが以下のような内容であった。

お詫びと雑感5

更新が滞ってしまっている。日本の確定申告やら現地の税務処理やらVISA関連書類の間違い発覚やら仕事の効率が下がるやらでものを考えて書く時間が減るというのはとても愚かな事である。 そもそも、時間がない、という言い訳が大嫌いだった。 何をするにも、…

海外勤務してみたい人へ

海外赴任を希望する若者が減少傾向というアンケート結果をかつて見たことがあるが、これは嘘だろう。少なくとも僕が接する若者たちは、ほとんど全てといっていいほど海外志向がとても強い子が多かった。