sametimeme's diary

ブログのタイトルなんにしょうかなあ。。。 Interested in ... Gadget / Business / Piano / Scial / Organization / Novel / Management / Travel / Money / Books / Design / Furniture / Supermarket / Camera / iOS /

お気に入りゲーム:KING's Field Ⅲ の思い出

角川がフロム・ソフトウェアを買収したという衝撃的ニュースを聞いた。

【速報】KADOKAWAがフロム・ソフトウェアの株式を取得、子会社化することが判明
http://www.famitsu.com/news/201404/28052487.html

この中で、フロム・ソフトウェアは


 フロム・ソフトウェアは、家庭用ゲーム機向けハイエンドゲームの開発および販売を主力事業としており、「DARK SOULS」、「アーマード・コア」、「天誅」等の人気シリーズを有し、2013年には海外の有力ゲーム情報誌EDGEが選ぶ「世界のゲーム開発スタジオ ランキング」において、第8位に選出されました。2014年3月に国内はフロム•ソフトウェアより、海外では株式会社バンダイナムコゲームス様より発売を 開始したPlayStation 3、Xbox 360、PC向け「DARK SOULS II」は、全世界で多くのファンに支持されています。家庭用ゲーム機における3Dアクションとアートに加え、深みのあるゲーム性、そして独自の高い技術力 により、国内外から注目されているゲーム開発会社です。

 

と紹介されている。天誅*1やアーマード・コア、ダークソウルなどもちろん超有名どころのエリートゲームはもちろんなのだが、なんといっても、僕の中でフロム・ソフトウェアといえばKING's FIELD Ⅲ である。

このソフトに出会ったのは僕がPS1を買ってから間もない事であった。親の目を盗んで、ハードごと机に隠し、夜な夜なプレイしに和室に篭もりにいっていた時代、古本屋でたたき売りされていたこのゲームを手にとってから軽い気持ちで試して以来、ハマってしまったものであった。

これを読んでいる人の、おそらく1人か2人くらいしか知らないだろうから、タイトルに書いてはみたもののこの話題はこれくらいにしておこう。簡単に説明すると、まだ発展途上の3D技術を以って作成された、今でいうFPSの元祖のようなRPGである。女神転生シリーズのダンジョンのような視界+FPSシステム、といえば分かる人は分かるであろう。

当時から、全く妥協のないゲームシステム、容赦無い難易度、不気味なモンスター、かつ不気味な登場人物、よく練られたストーリー、は話題になっていたようだ。平たくいえば、良いゲームだったのである。

簡単な話である。

知る人ぞ知る良いゲームを作っていた零細起業が、良いゲームにより多くの人に知られる所になり、挙句の果てにメディア界の超大御所に買収されたという、結構な、しかし分かりやすいサクセスストーリーである。

*1:このシリーズも相当におもしろいのでやり込んだ。理不尽な3Dキャラとその力学的挙動が、洗練されてないくせに、やたらハマってしまうのだ。

続きを読む

あなたはいかにして評判を落とすか

自分の評判が気にならない人間などいない。

小学生であれ、社会人であれ、社長であれ、例外は無い。誰だって自分の評判はいい方がいいに決まっているが、なぜ評判の悪い人というのが生まれるのか。なぜ、あなたの評判は落ちたのか?

評判が悪いと気づかない者は考える暇もないだろうから、以下に当てはまるかどうかを胸に手を当てて考えてみればいい。

続きを読む

下流社会の位置づける下流社会をマイルドに言い換え

先日、ニュースでマイルドヤンキーなる言葉を耳にした。

 

http://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC

現代日本の若者の一類型を表す言葉。2014年1月、博報堂ブランドデザイン若者研究所のリーダー・原田曜平が著書『ヤンキー経済 消費社会の主役・新保守層の正体』(幻冬舎)で提唱した。かつてのヤンキーから攻撃性といった激しさを除いたような性向を持つため、マイルドヤンキーと名づけられた。その一番の特徴とされるのは、上京志向がなく地元で強い人間関係と生活基盤を作り上げ、家族生活を楽しもうとすること。総じて学歴・年収が低めであり、身近な世界以外に関心が低く、出世などの野心が乏しい。家賃を始めとした物価の安さや強固な地縁関係の影響などにより、消費活動はそれなりに活発。新保守層と位置づけることができ、経済のみならず政治・社会構造などの側面でも、日本の趨勢に大きな影響を与えるものとして関心が寄せられている。

なんとなく地元の友人達を連想して、なるほどなと思う反面違和感がとても強い言葉である。

続きを読む

就活における面接に強くなるには

面接と一口にいっても様々な目的の元に様々な形式で行われるものであるが、日本では一般的に就職活動時のInterviewの事を面接と称する。僕もそうだったのだが、多くの20そこそこの学生がこの面接というやつの結果に一喜一憂し、いろいろとコツを掴んでいきながら意中の企業の内定を勝ち取り、ゴールである。

この面接にどうしても勝てない人がいる一方、筆記はイマイチだが面接ならいける!という人もいる。それは個人の素養やキャラに依るのであるが、面接に弱い人が面接に勝てるようにするために、とても有効な方法をご紹介しよう。

続きを読む

お詫びと雑感6

期末期初というのは、日本に居なくとも忙しいものだ。別に忙しいからここを書いていなかったという訳ではないし、忙しいのが分かっていたから仕事のキーとなるかなりの部分を専門家交え相当事前に検討していたというのもあり、例年よりは平和に過ごしているという印象だ。

とはいえ週に2回程度のエントリが書けなかった事は非常に反省している。申し訳ございませんでした。

続きを読む

マルチ・マルチまがいにつける薬なし

僕が初めてマルチ商法に接したのは、(幸いにして)大学生の頃だった。そう親しくもない程度のチャラチャラした(尚、当時僕はもっとチャラチャラしていた)茶髪ドレッドの先輩が、儲け話がある、として切り出したのが以下のような内容であった。

続きを読む